井筒俊彦「事事無礙・理理無礙 ー 存在解体のあと_はじめから」
「事事無礙・理理無礙 ー 存在解体のあと」
『井筒俊彦全集 第九巻 コスモスとアンチコスモス 一九八五年 ― 一九八九年』 慶應義塾大学出版会
「2017/01/14_今年はじめての単行本です。河合隼雄『明恵 夢を生きる』です」
『井筒俊彦全集 第九巻 コスモスとアンチコスモス 一九八五年 ― 一九八九年』 慶應義塾大学出版会
井筒俊彦は、前述の術語や鍵概念を確認しながら論を前に進める。論考であれ、講演であれそれは一貫している。読者、聴講者本位である。哲学の緻密な文章にさらに
“上書き”するわけであるから、たいした手間だと思う。「読む・書く」という井筒俊彦にとっての観想体験を通して、透き通っていった最晩年には、「読む・書く」は、やはり「面倒になった」のだと思う。
下記、
「井筒俊彦の逝去に寄せて」
です。
昨日、「一 『理事無礙』から『事事無礙』へ」(3-59頁)を再読しました。初読は、2018/03/12 でした。下記は、前掲のブログです。
下記、
「井筒俊彦の逝去に寄せて」
です。
昨日、「一 『理事無礙』から『事事無礙』へ」(3-59頁)を再読しました。初読は、2018/03/12 でした。下記は、前掲のブログです。
河合隼雄『明恵 夢を生きる』京都松柏社
『明恵 夢を生きる』は、1987/04/25 に出版され、間もなく読みました。学生時代のことです。明恵上人をはじめて知り、井筒俊彦を知り、はじめて華厳の世界に触れました。そして、井筒俊彦『叡智の台座 ー 井筒俊彦対談集』を求めました。『明恵 夢を生きる』には、白洲正子『明恵上人』新潮社 からのいくつかの引用がありますが、白洲正子の作品に親しむようになったのは、その後数年経ってからのことです。また、その前年には、河合隼雄『宗教と科学の接点』岩波書店(1986/05/15)を読みました。
大切なことをそのままに、疎かにしてきたような気がしてなりません。手元にある本を見直します。「第七章 事事無礙」(272-298頁)を読みました。「華厳の世界」(284-290頁)の項に引かれた井筒俊彦の文章は明晰です。もう一度読み直すことからはじめます。
「二 『理理無礙』から『事事無礙』へ」(60-96頁)へと歩を進めます。
「二 『理理無礙』から『事事無礙』へ」(60-96頁)へと歩を進めます。