「三世東次郎『乱れて盛んになるよりも、むしろ堅く守って滅びよ』」
この夏、P教授から教えていただきました。この夏一番の贈り物です。
「徳川幕府の式楽の伝統を継承する大蔵流狂言の家柄。
初世山本東次郎則正(隠居名・東1836(天保7)-1902(明治35))に発する。
二世東次郎則忠(初め泰太郎1864(元治1)-1935(昭和10))は1898年(明治31)家督を相続、三世東次郎則重(前名河内晋1898(明治31)-1964(昭和39))が1935年(昭和10)家督を継ぐ。
初世山本東次郎則正(隠居名・東1836(天保7)-1902(明治35))に発する。
二世東次郎則忠(初め泰太郎1864(元治1)-1935(昭和10))は1898年(明治31)家督を相続、三世東次郎則重(前名河内晋1898(明治31)-1964(昭和39))が1935年(昭和10)家督を継ぐ。
現在、長男の四世東次郎則壽(1937(昭和12)-)、三男則俊(1942(昭和17-)、および その子息たち、泰太郎、則孝、則重、則秀が杉並能楽堂を拠点に公演、普及活動に努めている。」
「三世東次郎は『乱れて盛んになるよりも、むしろ堅く守って滅びよ』とその高い志を説き、武家式楽にふさわしい品格ある剛直な芸風を目指した。」
「三世東次郎は『乱れて盛んになるよりも、むしろ堅く守って滅びよ』とその高い志を説き、武家式楽にふさわしい品格ある剛直な芸風を目指した。」
三世東次郎の「乱れて盛んになるよりも、むしろ堅く守って滅びよ」の言葉は鮮烈です。時流に媚びることのはしたなさを説き、滅びの美学を謳っています。三世東次郎の、また大蔵流狂言 山本家の矜持です。