TWEET「病気療養中につき_25」

 桜が葉桜になりつつあるこの時期に際し、平熱になりつつあります。処方された前立腺肥大の薬を中止したことが原因かどうかは、定かではありません。
 いま、「武士道」です。

「おのが誠を咲くさくらかな」
明石康,NHK「英語でしゃべらナイト」取材班『サムライと英語』角川oneテーマ21
「新渡戸稲造の孫にあたる加藤武子さんの自宅に、新渡戸に関する様々な遺品や記録が残されている。その中の一枚の色紙に、次のような新渡戸の歌が書かれていた。

「見ん人のためにはあらで奥山に おのが誠を咲くさくらかな」

(中略)
 新渡戸が『Bushido(武士道)』で説きたかった日本人の精神性をひとことで言い表した歌である」(221頁)

人さえ見れば出し抜こうと思う、見苦しい時代になったものである。誠心誠意ということに欠ける。

新渡戸稲造「吾人はこれを余裕と呼ぶ」
新渡戸稲造著,矢内原忠雄訳『武士道』岩波文庫 
 岩波文庫『武士道』の
「第四章 勇・敢為(かんい)堅忍の精神」
を読んだ。何の気なしに読んだ。

「ーー吾人はこれを「余裕」と呼ぶ。それは屈託せず、混雑せず、さらに多くをいるる余地ある心である。」(48頁)

「混雑せず」とは、おもしろい表現である。英文和訳に由来するものだろう。矢内原忠雄の意図したものかどうかは、原文に当たっていないので定かではないが、翻訳の妙味であることにかわりない。

「上杉謙信は十四年の間、武田信玄と戦ったが、信玄の死を聞くや「敵の中の最も善き者」の失(う)せしことを慟哭(どうこく)した。謙信の信玄に対する態度には終始高貴なる模範が示された。信玄の国は海を距(へだた)ること遠き山国であって、塩の供給をば東海道の北条氏に仰いだ。北条氏は信玄と公然戦闘を交えていたのではないが、彼を弱める目的をもってこの必需品の交易を禁じた。謙信は信玄の窮状を聞き、書を寄せて曰く、聞く北条氏、公を困(くるし)むるに塩をもってすと、これ極めて卑劣なる行為なり、我の公と争うところは、弓箭(ゆみや)にありて米塩にあらず、今より以後塩を我が国に取れ、多寡(たか)ただ命(めい)のままなり、と。」(50頁)

 簡潔な文章で意を尽くしている。さらさらと流れ、障るところがない。偶然手にした『武士道』の、内容如何にもまして、まず文体に感心した。新渡戸稲造の手になるものか、矢内原忠雄の翻訳に因るものかは不明であるが、ブログ中の変則的な読書に味をしめた。いましばらくの間、気ままな読書に耽けることにする。