TWEET「螢狩り_恋慕の情」

 いつもの池のほとりの、いつもの場所に座し、目を凝らしていたが、十分ほどの間(ま)をおいては繰り返される明滅を、目にするばかりだった。「ほのかにうち光て行く」景色は望めなかった。
 時季外れの恋慕の情を目にした格好だった、と簡単に文を結んでしまうのは不憫で、逡巡していると、アン・モロー・リンドバーグの「サヨナラ」を思い出した。

アン・モロー・リンドバーグ「サヨナラ」
A・M・リンドバーグ『翼よ、北に』中村妙子訳、2002年、みすず書房
「サヨナラ」を文字どおりに訳すと、「そうならなければならないなら」という意味だという。これまでに耳にした別れの言葉のうちで、このようにうつくしい言葉をわたしは知らない。…けれども「サヨナラ」は言いすぎもしなければ、言い足りなくもない。それは事実をあるがままに受けいれている。人生の理解のすべてがその四音のうちにこもっている。ひそかにくすぶっているものを含めて、すべての感情がそのうちに埋み火のようにこもっているが、それ自体は何も語らない。言葉にしない Good-by であり、心をこめて手を握る暖かさなのだ ー 「サヨナラ」は。

 日本には「サヨナラ」があった。これに優る言葉は思い当たらず、「サヨナラ」を結びの語とすることにした。

以下、
アン・リンドバーグ「サヨナラ」
です。