投稿

ラベル(Nさん)が付いた投稿を表示しています

TWEET「忌明」

2023/06/10 「勧持院」さんにて、七・七日忌 法要。 その後、「甲羅」にて会食。  2023/06/11 16:35 忌明  「甥、姪へ」 世代が交代した。 君たちの時代だ。 自由であれ。 美しくあれ。

TWEET「絵本 Best 7」

 学生時代、当時 児童文学作家として活躍されていた、砂田弘先生の講義、「日本児童文学」で 、はじめて絵本と出会った。砂田先生の講義は、はるかに「日本」を越えていた。その後にはやはり、河合隼雄の影響が大きい。  以下の、 7冊の絵本が手元にある。いずれもさしあげては、購入することを繰り返した絵本ばかりである。私の手元に置いておきたい、Best 7 である。 Best 7  は、たちまち私の手をすり抜けていく、 Best 7  でもある。真新しい絵本ばかりである。 ◇ 松谷みよ子著,瀬川康男絵 『いないいない ばあ』童心社 ◇ 松谷みよ子著,いわさきちひろ絵『おふろでちゃぷちゃぷ』童心社 ◇  V. ベレストフ原案,阪田寛夫文 , 長新太絵『だくちる だくちる ― はじめてのうた』福音館書店 ◇ エリック・カール作,もりひさし訳『はらぺこあおむし』偕成社 ◇ レオ・レオニ著,谷川俊太郎訳『じぶんだけのいろ ー いろいろさがしたカメレオンのはなし』好学社 ◇ レオ・レオニ著,谷川俊太郎訳『スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし』 好学社 ◇ レオ・レオニ著,谷川俊太郎訳『フレデリック ー ちょっとかわったのねずみのはなし』 好学社  絵本を読む際には、遅読を心がけ、絵に目を凝らしてください。簡単に頁を繰らないでください。絵本とは、絵が主、文は従と心得てください。特に、 レオ・レオニの絵は卓越していて、細部を注意して見ないと面白みが半減します。 ◆ 松谷みよ子著,いわさきちひろ絵『おふろでちゃぷちゃぷ』童心社 の、 いわさきちひろさんの描いた「紫色」は鮮やかです。「紫色」に魅かれ、購入しました。学生時代には、「ちひろ美術館」に何度かお邪魔しました。 ◆ 松谷みよ子著,瀬川康男絵 『いないいない ばあ』童心社 で、生後2か月の姪の長女が笑いました。大いなる試行でした。 当書は、1967年に出版され、出版総数 700万部を越えるロングセラーです。 ◆ レオ・レオニ著,谷川俊太郎訳『フレデリック ー ちょっとかわったのねずみのはなし』 好学社 は、大人のための絵本です。  谷川俊太郎さんの和訳は感心しません。原文は知りませんが、日本語の絵本ですから、下手な日本語をあてがわれると困惑するばかりです 。ましてや、フレデリックは詩人です。原文を意識しすぎて...

TWEET「ちょっとかわった」

 起きると雨が降っていた。廣重の「大はしあたけの夕立」を髣髴とさせる雨脚だった。たいそうな量の降水だった。ぼんやりした頭で、しばらくの間 眺めていた。  猛暑から解放され、ひと息ついた。その後、しばらくの間 雷鳴がとどろき、いま空にはぶ厚い雲が低く垂れこめている。  シャワーを浴びて、さっぱりした。  夜、書店に行った。この1年で、5回目のことだった 。異例のことである。読みたい書籍のない、注文すれば10日もかかる書店に、未練はない。 「私は本を買う、というよりも、書店に行くのが好きなんですね」 とは、もう少しで80に手が届く、精神科医の言葉である。 「村上春樹が好きだな。でも、ちょっとかわってるなあ」 とは、意表をつかれ、 「似た者同士ということですね」 と言うと、声をたてて笑っていた。  わき目もふらずに、絵本のコーナーに向かった。絵本のコーナーは、書店の奥まった一隅に設けられ、書棚で囲まれ、目隠しされた、隠れ家のようである。また 、子ども用のソファーが並べてあり、至れり尽くせりである。  5回目の絵本のコーナーだった。昨夜は、 ◇ レオ・レオニ著,谷川俊太郎訳『フレデリック ー ちょっとかわったのねずみのはなし』 好学社 を買った。幾たび目かの購入であり、本も開かずにレジに行き、精算した。  5月の下旬には、 ◇ かがくいひろし『だるまさんが』ブロンズ新社 ◇ かがくいひろし『だるまさんの』ブロンズ新社 を購入した。上記の絵本は、書店ではじめて知った。  シリーズものである、 ◇ かがくいひろし『だるまさんと』ブロンズ新社 は、冴えがなく、見合わせた。 ナンセンスものである。  姪の、生後11か月に満たない長女が、 ◇ かがくいひろし『だるまさんが』ブロンズ新社 ◇ かがくいひろし『だるまさんの』ブロンズ新社 をみて、笑った。目的は達成された。私には、それでじゅうぶんだった。  姪夫妻に読んでもらいたい絵本もあり、 ◇ レオ・レオニ著,谷川俊太郎訳『フレデリック ー ちょっとかわったのねずみのはなし』 好学社 は、そのうちの一冊であり、すでに送ってある。  絵本にまつわる話はいくつかあり、それらについては、またの機会に書かせていただくことにする。  年間3冊も買えば、立ち読みも、長居も許されるものと信じている。(916文字)

瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』文春文庫

現在 育休教諭の Nさん ご推薦の、 ◆ 瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』文春文庫 を、一昨夜 読み終えた。現代小説を読むのは、 ◆  小川糸『ツバキ文具店』幻冬舎文庫 以来のことだった。二年ちかくの歳月が経っている。  まる 二日間にわたっての読書だった。「そして、 バトンは渡された」のを見届けた。 「そして、今、バトンは渡された。この本を読んだあなたに。ここからどんな道をどんなふうに走って、次は誰にバトンを渡すことになるのだろう。今までもこれからも、このリレーはずっと続いていく」(上白石萌音「解説」425頁)  いまバトンは私の手元にあるらしい。 「 さらさら、さらさら流れていくこの文体の正体を見極めようと読み進めたが、その余裕もなく、さらさら、さらさら流されるままに読み終えた」 「豊富な 話題からなり、あまりにも唐突な出来事に、本を伏せたこともあった」 「読者の興味を魅く、この軽やかな筆の運びと、その意外性が人気の秘訣であることは確かである」 上記は、 ◆ 小川糸『ツバキ文具店』幻冬舎文庫 を読んでの私の感想であるが、これはまた、本書についての感想でもある。  深刻な話題はうまく回避されている。これは現代文学(?)の禁忌事項かのようでさえある。しかしその結果、薄っぺらな内容になることからは免れず、娯楽作品の域を出ない。  カバーには、「2021 年間ベストセラー 文庫部門第1位 2019年本屋大賞受賞作 累計120万部突破! 令和最大のベストセラー映画化 大ヒット上映中 92.8% が泣いた」と賑やかな文字が踊って いるが、本書は映像作品にちかく、あえて映画館に足を運ぶ 必要はあるまい。 「 92.8%」という数字に関しては、皆でそろって涙することで、一刹那のこととは知りつつも、感傷 をともにしたいという切なさを覚える、といえばあまりにも辛辣か。  14の付箋を入れた。そのうちの7つが、「早瀬君」のピアノの演奏に関する記述である。いずれも散文詩である。  また、この小説の主人公は、「優子さん」ではなく、「梨花さん」のような気がしてならない。「梨花さん」は、バトンさばきの名手である。   読み終えてみれば、幾つのも伏線があった。娯楽作品を娯楽作品として読めば楽しく、すっかり本屋大賞受賞作に脱帽した格好である。  作中にある、中島みゆきの「時代」,「...

山本空外「速やかに生死を離れんと欲わば」

ほんのつい今し方、 ◆ 龍飛水編『いのちの讃歌 山本空外講義録』無二会 を読み終えた。 628頁からなる大部の講義録である。最終章は、「湿原の散策」の合間の読書だった。  仏教に対する理解が進んだ。誤解が正され、認識を新たにした。 「極楽に往生したのを、『往った』というのだから、過去のことかというと違う。(中略)こうして話をしている『今』のことです。 お経は『今』のことしか考えない。仏教に限らず宗教はみなそうです」(573頁)  極楽といい浄土といい、地獄というも、「永遠の今」のことである。死後のことではない。  法然上人の主著『選択(せんちゃく)本願念仏集』「一巻が十六章もあって長いから、略してほんの二、三行にまとめて(『略選択』)、『速(すみ)やかに生死(しょうじ)を離れんと欲(おも)わば』と書いておられる。」(602頁)「速やかに」とは「今すぐに」 のことであり、「仏教とは、宗教とは、 生死を離れるということです。サトルことです。(中略)  すみやかに生死を離れること、『速欲離生死」この五文字で仏教はまとまり、サトレルと決まっているのに、それが今までわからないのは、本当に『選択集』を読んだ方がおられなかったからでしょう。」 (566-567頁) 『速欲離生死」。 やはり この五文字が最も気になる。「 サトレルと決まっている」とも空外先生は話されている。「生死」では二元論に陥る。「生死 一如」,「生即死」で納まりがつく。ましてや「 速やかに」とも言われている。  要は、『般若心経』中の文言でいえば、「行」を「行ずる」ことである。  が、これ以上書くのは控える。人のこころの最も “やわらかな” 部分に立ち入るのは、私の信条に反する。  他にも興味深い話題はたくさんある。これらについては、後日あらためて、ということにさせていただきます。 いまから、現在 育休教諭の Nさんご推薦の、 ◆ 瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』文春文庫 を読むことにします。現代小説を読むのは、 ◆  小川糸『ツバキ文具店』幻冬舎文庫 以来のことです。 二年ちかくが経っています。文学に飢えています。

「神宮、松阪城跡内と英虞湾展望の旅」

イメージ
2021/10/19(火) 未明に出立した。 「伊勢湾フェリー」で、伊良湖から鳥羽へ向かった。 潮風に吹かれ、船首波の綾なす彩りを見つめていた。 ◆ 「伊勢神宮 内宮」 およそ一年ぶりの、神さまについての多少の知識をもち合わせての参拝だった。 ◆ 「本居宣長記念館」 事前に、 ◇ 小林秀雄『本居宣長(上),(下)』新潮文庫 を初読・再読した 。 「直筆」と「自画像」,「書斎鈴屋」の見学が主目的だった。蒙昧な私には、直筆を原画としてながめるしかなかった。宣長の居住まいの正しさを感じた。 「旧邸」の二階にある「鈴屋」は、邸外から望む格好での見学しか許されなかった。  山室の妙楽寺山頂にある、「本居宣長之奥墓(おくつき)」までの杣道は狭く、数少ない待避所で、対向車と譲り合ってすれ違う必要があることを、事務長さんからお聞きし、今回は断念した。  オープンしたばかりの 「ミュージアムショップ 鈴屋」 さんで、 ◇ 公益財団法人鈴屋遺蹟保存会,本居宣長記念館 編集 発行『新版 本居宣長の不思議』 と、 「 七種鈴 (松坂万古)」を購入した。 「七種鈴」 2021/10/20(水) ◆「本居宣長記念館」 「七種鈴」を買い足し、姪の、生後四か月たらずの長女宛に送った。 ◇  松谷みよ子『いない いない ばあ』童心社 で、赤ちゃんは笑うことは実証済みである。  はたして、宣長さんの「いない いない ばあ」で、赤ちゃんは笑うのだろうか。壮大な試みである。   これで P教授と赤ちゃんと私は、同じ音色でつながった。 ◆ 「小津安二郎記念館」 P教授から送っていただいた、 ◇ 小津安二郎『僕はトウフ屋だからトウフしか作らない』日本図書センター を読んだばかりだった。また船内では、P教授から、 「小津安二郎記念館」についての SMSが届き、急遽 旅程を変更した。 「本居宣長記念館」と同じ、松阪城跡内にあり、コンステレーションということを思った。  小津安二郎は、9歳から19歳までの多感な時期を、松阪で送っている。  40分 5 部立て の 映像「映画監督 小津安二郎 青春のまち 松阪」に見入っていた。学生時代、 「銀座並木座」の「小津安二郎特集」に通ったことを思っていた。 あのときと同じ気品のなかに、ひとりたたずんでいた。 ◆ 中華そばの「不二屋」 「和田金」さんを尻目に食事をした。...

「富嶽遥拝の旅」

イメージ
2021/09/27(月) 夜が明けやらぬころ出立した。 ◆「富士川SA」 走行中見え隠れしていた富士の高嶺がついに全貌を現した。一昨日に初冠雪が観測されたばかりの、新雪を戴いた富士の山を遥拝した。 ◆「富士山本宮浅間大社」 全国に1300社ある「浅間神社」の総本社である「 富士山本宮浅間大社」にまず参拝した。 ◆「白糸ノ滝」 年間を通し水温 12℃、1.5トン/秒の湧水は、私の想像をはるかにこえている。 壮大な「雨漏り」だった。 昼食に定番の「富士宮焼きそば」をいただいた。 ◆ 河口湖畔の「ニューブリッヂキャンプ場」  P教授と14時に待ち合わせた。 はじめてのオートキャンプ、はじめての焚火体験だった。  P教授は、焚火用品を「CAPTAIN STAG」でそろえ、登山用具一式を「mont-bell」で統一してきた。未開封の物ばかりでさすがに慌てた。  Nさんから送っていただいた「北見牛」「北見産豚」の各部位は新鮮で極上、絶品だった。  焚火に恐怖を覚えた。燃えて灰になる現実を注視していた。この事実をどのように受容し昇華すればいいのだろうか。  薪のはぜる音、上昇する火の粉が美しかった。  久しぶりの野営だった。 2021/09/28(火) ◆「道の駅 富士吉田」 「mont-bell 富士吉田店」さんで「 ご当地デザインTシャツ」 「朝日に赤く染まる富士山」を購入し早速着替えた。P教授はウェストバッグを求め悦に入っていた。 ◆「 北口本宮冨士浅間神社」 参詣後、「Air Tag」で駐車した車を探した。「見つける天才」ぶりを発揮した。 ◆  富士山溶岩の湯「泉水」 ◆ 吉田のうどん「玉喜亭」 ◆「御殿場プレミアム・アウトレット」  はじめてのアウトレットだった。ブランド品店街に終始キョロキョロしていた。  P教授とはここでお別れした。  その後 再び「Air Tag」のお世話になった。やはり「天才」だった。 ◆「JR 足柄駅」   駅前の無料駐車場で車中泊と洒落込んだ。美しい駅舎だった 。検索すると「新国立競技場」を手がけた「隈研吾建築都市設計事務所」さん設計の建築だった。  夜明けを待たずに洗面をすませた。 「歌枕」を訪ねての旅のはじまりだった。 2021/09/29(水) ◆「 小夜の中山」 二つの歌碑に、三つの歌が刻まれていた。  あづまのかたへ、あひ...

TWEET「ヘリテイジ トレイルシェルター」

◆ 「ヘリテイジ トレイルシェルター」 「2本のストック」の携行は無理ですので、下記の「ポール」を使用してください。「ストックは 110〜120cm に対応」と書かれていますが、「105cm のポール」で間に合います。 私のポールは、1995年6月、富良野市六郷の森に向かう途中、 「秀岳荘 北大店」 で買った、「HERITAGE」の「スーパー・ツェルト S」用のものです。長さは、105cm です。  両サイドのペグを適当な位置に打てば問題なく使えますよ。  建築学科の学生さんにこれ以上説明するのは野暮ですよね。 ◆ 「ツェルト ポールセット」 ◆ 「アルミVペグ 16」× 4  トレイルシェルターの中身はHにお任せします。  私は以下の、半身用のシュラフとテントマットを買いました。 ◆ 「ダウンハガー800 ハーフレングス♯5」 ◆ 「U.L. コンフォートシステム エアパッド 90」  一泊用のエマージェンシーセットです。  仏間に張ってあります。ペグのかわりにキリとメウチで四隅を留めてあります。 シェルター内で午睡をしています。快適です。立って半畳寝て一畳の世界です。 ◆ 「モンベル のツェルト」 と、 ◆ 「ツェルト ポールセット」 とを組み合わせれば、いろいろな局面に対応できそうですね。 鎌倉での一夜を、ホテル泊からシェルター泊にすれば、すべてそろいますね。シャルターを並べての鎌倉、楽しみにしております。 では、では。 くれぐれもお大事になさってください。ご自愛ください。 FROM HONDA WITH LOVE. 追伸:小学校教諭には、テント泊、そして出動要請ということにしましょう。

『にほんご』

おはようございます。 父へのお手紙、重ね重ねもどうもありがとうございました。 父の退院のお祝いと、またお礼に、以下の二冊の本をお送りしました。ご笑納ください。 ◇『にほんご』福音館書店 ◇ 谷川俊太郎『ことばあそびうた』福音館書店 以下、『にほんご』の追跡番号です。 ヤマト運輸:0409-0127-1230 『ことばあそびうた』はもう少し時間がかかりそうです。分かり次第 お知らせします。子どもたちとあそん でください。 丸谷才一「国語教科書批判_その採択の裏側」 丸谷才一『完本 日本語のために』新潮文庫  ーー(湯川豊)丸谷さんの中学生時代も教科書は文部省の検定制で、何種類かから先生が選んで採用していたんですか。 丸谷 そうですよ。そのうち『岩波国語』は、第一に文学的に質が高くてしっかりしたいい文章が載っていた。第二に皇国史観的、軍国主義的な文章がなかった。一年のときに教わった他の社の教科書は『岩波国語』と対蹠(たいせき)的にひどいものでした。  国語教科書で僕がいままでに感心したのは、明治時代に坪内逍遥がつくった『国語読本』、それから僕が教わった『岩波国語』、戦後のものでは筑摩書房の教科書がかなりいい。しかし、一番いいいのは谷川俊太郎や大岡信がつくった小学一年のための『にほんご』(福音館書店)で、これは検定を受けようという気持ちがなくてつくったものらしく、すばらしい出来です。その四つです。  教科書批判をやるときに全部の教科書を集めて目を通したのですが、筑摩の教科書は突出してよかった。しかし、採択率は問題にならないくらい、一番低い。  筑摩の編集者に会ったとき、その教科書をやんやと褒めて、しかしどうしてあんなに採択率が低いのかと聞いたことがある。すると彼がいうんです。地方自治体の教育委員が東京に出てくるとなると出版社にあらかじめ連絡がある。東京にくると、後楽園球場に連れていって野球を見せて、それからキャバレーに連れていって、接待をするんですって、各社こぞって。もちろんそのあとの面倒も見る。それで「うちの営業の連中はそんなことをするより帰って本を読みたいってのが揃(そろ)ってますから、まあ仕方がない」というんですね。僕はそれを聞いて、「もし俺が筑摩の営業だったら、日本中の子どものために、毎晩後楽園にも行き、キャバレーにもいって教科書を売るがなあ。会社のためにじゃなく...

「玉葱畑のある風景」

イメージ
2020/09/10  昨日 無事に「弥生病院」さんを退院し、「介護老人保健施設 みのり」さんに入所しました。  父も私も自宅での生活を希望していましたが、五回目、六回目の転倒・入院は目にみえており、打ちどころが悪ければ命取りになりかねない、ということで入所することに決めました。「みのり」の相談員の方には、威夫さんは私が説得しに行きます、とまで言われました。  引き出しに大切にしまってあったお手紙、読ませていただきました。どうもありがとうございました。  転院から二か月あまりが経ち、K市はすっかり秋の装いですね。異例づくめだった夏の疲れを癒してください。当地では、残暑、秋雨、台風と波乱含みの季節が続きます。 簡単ですが、取り急ぎましてお礼またご連絡まで、とさせていただきます。S君にも、その旨よろしくお伝えしてください。 では、では。 くれぐれもお大事になさってください。ご自愛ください。 ご返信ご不要です。ご心配ご無用です。 FROM HONDA WITH LOVE. 2020/09/11  いつも変わらぬ父へのお気づかい、どうもありがとうござます。  一昨日の夕方、突然 暗雲が立ち込め暴風雨に 見舞われました。雷鳴が轟き地が震えました 。はじめての経験でした。ニュースで流れた、とは思いもよらぬことでした。昨日の昼にも雷雨がありました。天候不順です。 「玉葱畑のある風景」  収穫を待つばかりの玉葱畑と収穫後のコンテナのある風景、遠景の「ヤマダ電機」さんの看板も彩りを添え、最高の仕上がり具合ですね。コスモス畑とひまわり畑に描かれたハートのマークの対照、また一面のコスモス畑、そして何よりも青空。どれを取ってみても確かに北海道で、四季折々のK市発の画像に、感謝しています。 冬支度も間近とのこと、初雪が舞うのが楽しみですね、と最後に無責任なことを申し添えておきます。 寒暖の差が大きな季節、うまく順応してくださいね。 早々のご丁寧なご返信、どうもありがとうござました。 くれぐれもお大事になさってください。ご自愛ください。 GOOD LUCK! FROM HONDA WITH LOVE.

「花火で描いたハートのマーク」

イメージ
 今朝の予想最低気温が 5℃とは驚きましたが、ご無事でしょうか。富士山頂なみの気温ですね。いったいどこにお住まいのことか、と頭を抱えています。 「手持ち花火」で、二人で描いたハートのマーク、この夏一番のすてきな思い出ですね。幸せな気分に浸っています。  昨夕の夏ハゼ釣りは、このところの日照り続きで「苦潮(にがしお)」が発生し、川は一様に濁り、ハゼは酸欠で食い気なく、やる気なく、ルアーを泳がせて帰ってきました。大水が出ないかぎりこの濁りは消えないものと思っています。  川辺から子どもたちの姿が消え、釣り人の姿が消えてから幾星霜かが経ち、流れの相が変わり、岸辺の相がすっかり変わってしまいました。   朱に染まった夕雲と南西の空高くにかかった三日月がきれいでした。 今日からは子どもたちと、過ぎゆく夏を存分にお楽しみください。 ご丁寧なご返信、どうもありがとうございました。 くれぐれもご自愛ください。 FROM HONDA WITH LOVE.

「女満別のひまわり畑」

イメージ
こんにちは。 みごとな「ひまわり畑」ですね。黄に染まった地平の上に広がっているのは、紛れもなく北海道の空で、合成写真でも見ているかのような錯覚にとらわれています。目の覚めるような画像、どうもありがとうございました。  最高気温は 4℃ほど下がりましたが、いぜん 33℃前後を行ったり来たりしています。しかし、昨日より雲行きがあやしくなり、断然楽になりました。  週末には早くも定期テストが組まれていて、休日返上です。中学は意地悪ですね。  夕方 目と鼻の先を流れる豊川(とよがわ)にハゼ釣りに行こうと思っています。今春生まれたばかりのかわいらしい夏ハゼ釣りです。ハゼは高級魚です。ご来豊時に何度か素通りした天ぷら屋さんでは、2尾で 500円は下らないと思っています。  ふぐの味は淡白で、味覚音痴の私にはわかりません。先日、「ふぐ刺しはポン酢の味がした」という変な人と話しました。ご一緒した 「ホテル 九重」 さんの、地元 舞坂港(まいさかこう)に水揚げされた「遠州灘天然とらふぐ料理」は名が通っています。季節限定です。お二人でお越しください。ポン酢の味を堪能しにお越しください。歓待いたします。 すてきなお便り、また父へ変わらぬお気づかい、どうもありがとうございました。 残暑厳しき折、くれぐれもお大事になさってください。ご自愛ください。 FROM HONDA WITH LOVE.

「残暑お見舞い申し上げます_決意の夏です」

おはようございます。 ご無沙汰しております。 以下、父の近況です。   ソーシャルワーカーさんは転院したその日(2020/07/03)から、私の顔さえ見れば決断、決断と、たいそうな言葉で “決断” を迫ってきます。なぜ経過をみる時間を与えてくれないのか、不思議に思っていました。先週の火曜日には電話がありました。   その翌日リハビリの様子を見に行ってきました。歩行器を押しての、左手で手すりを右手で杖を突いての、よく見かける段差の、数段の階段の昇り降りもしていました。Nさんには遠来、お見舞いにお越しいただいた「江崎病院」さんでの退院時のリハビリと同程度のメニューをこなしていました。  帰宅後に備えて衣服の着脱の練習等々もしていただいています。右肩が痛く右腕があまり上がらないとのことでした。  これ以上の回復は望めないのか、望めないとしたら退院の時期は、とそんなことを思いながら見ていました。  土曜日に「介護老人保健施設 みのり」さんの相談員の方とお話ししました。今回が転倒での4回目の入院ですが、今後も転倒を繰り返す恐れがありますので、入所して「みのり」を拠点に、ここと自宅とを行ったり来たりするのがいいと思います、と言われ、また、威夫さんは私が説得しに行きます、とまで言われました。  その後、お父さんと相談し、また父も了解し、いま入所の手続きを進めています。「みのり」さんは同じ中学校区内にあります。  昨日 市内で2名の感染者が見つかりました。計48名です。車内にマスクが入れてあるのですが、無警戒、無防備、無頓着の「3つのM」が常態化し、毎回マスクを着け忘れ車に取りにもどっています。  それにしても暑いですね。エアコンもなくだいじょうぶでしょうか。結構 熱中症注意報が出ていますよね。くれぐれもお大事になさってください。ご自愛ください。 また。 残り少なくなりました夏休みを、北海道の短い夏を存分にお楽しみください。 ご返信ご不要です。ご心配ご無用です。 FROM HONDA WITH LOVE. 以下、 TWEET「不蝶」 です。

「前略 Nさんへ_以下,『資料』です』」

おはようございます。 お父さん曰く、以下、「資料」です。 「【手記全文】大規模な院内感染 経験した医師ら3人が語ったこと」 FROM HONDA WITH LOVE.  クラスターが発生するような病院は如何ともし難く、とばかり思っていましたが、誠に申し訳なくも、今更ながら認識を新たにしました。 「頑張れ、永寿病院 地元有志一同」 の横断幕が、永寿総合病院のすべてを物語っていますね。  塾の子どもたちには、「使命」,「献身」,「懸命」という言葉の意味をさらりと説明しました。私の出る幕ではありません。 不快指数が高くてやりきれません。今朝はじめて、送っていただいた「北のかおり ハッカ油 ひんやりふくだけシャワー」のお世話になりました。刺激的でした。 父へのお見舞い、応援、またご丁寧なご挨拶、どうもありがとうござました。 すてきな週末をお過ごしください。 また。 くれぐれもご自愛ください。 FROM HONDA WITH LOVE.

TWEET「蝦夷梅雨」

 「蝦夷梅雨」という言葉をはじめて知りました 。「梅雨」と「蝦夷」が手を結ぶと、野生味を帯びてきますね。芬々と獣の匂いがしてきます。  地理の教科書には、梅雨は「北海道をのぞく」と記載されていますので油断していました。それとも K市は番外地ということなのでしょうか。  雨もまたよし。「蝦夷梅雨」を存分にお楽しみください。

「拝復 Nさんへ_五歳児なみ」

 当塾の、おかしな塾ランキングの偏差値はかなり高いですよ。  僕のことを変態と呼ぶ子どもたちが結構いますが、せめて変人にしてほしいとお願いしています。変態は犯罪者、と簡単に説明しています。  その都度、中学生の理解できる言葉に換言するのは疲れますね。縄文人の言葉の数は、 500〜600語程度だったといわれています。 五歳児の語彙数がおよそ1200語。中学の三年間で学ぶ英語の単語数が 1200語前後ですから、五 歳児なみということになります。どう解釈すればいいのか、途方に暮れています。 ご丁寧なご返信、どうもありがとうございました。 時節柄くれぐれもご自愛ください。 ご返信ご不要です。ご心配ご無用です。 FROM HONDA WITH LOVE.

「拝復 Nさんへ_一週間ぶりの面会でした」

おはようございます。  二交代制の看護師さんたちの引き継ぎ、また夕食の時間帯を避けて出かけましたので、比較的余裕があり(病室での面会が)許可されたのかもしれません。ただし、次回も面会可能かどうかの保証はありません。   携帯電話は父のものです。父から電話があると、何か不測の事態が、と冷やりとします。  当塾はかなりユニークですよ。市内では敵なし、県内上位。全国制覇を目指しております。ユニークとは、風変わりな、尋常ではなく摩訶不思議な、 といった意味合いです。授業参観、お待ちしております。卒倒するかもしれませんね。  マイ枕でないと眠れないと、マイ枕持参の子どもたちがかつていました。やる気なく、寝る気満々、ということです。寝る子は育つ、と黙認しました。  昨年度、小中学校にエアコンが完備されましたが、ウイルス対策のため、窓を開けて、換気しながらの使用となりますので、かなり暑いと思われます。  これ以上、気をつかっていただかなくって結構ですよ。もう十分以上のことをしていただいており、有り難く、また申し訳なく思っております。粗食は学生時代から、鍛え抜いていますのでいっこうに平気です。  当地では、2020/08/01〜16 が夏休みです。短い夏に夏期講習があり、夏休み明けには定期テストが組まれています。先生方の夏休みであって、休み明けにはテストがありますから勉強しなさいよ、学習塾の方々も頑張って、ということです。   たびたびのご丁寧なご挨拶、どうもありがとうございまし た。父にはその旨、伝えておきます。 今日は夏至ですね。朝から真夏の太陽に照らされています。 部分日蝕も見られそうですね。 ひき続き、すてきな週末をお過ごしください。 また。 くれぐれもご自愛ください。 FROM HONDA WITH LOVE. 追伸:キャンプ、楽しみですね。自立したテントの雄姿、楽しみにしています。 いつも寝袋で寝ています。寒暖は着衣で調節する、というだらしなさです。時には子どもたちの午睡用の掛け布団になったりもしています。私の愛に包(くる)まれて、ということです。重宝しています。

松岡享子さく,加古里子え『とこちゃんはどこ』福音館書店

 Nさんとキャンプの準備に明け暮れしていた 2020/05/24 に、 ◇ 松岡享子さく,加古里子え『とこちゃんはどこ』福音館書店 が届きましたが、忙しなく、 昨日はじめて読みました。  六話から成っています。各話の最初の文字は、太字で大きく書かれています。第六話「デパート編」では、見当がつかず迷子になってしまいました。 諦めが肝心、 カンニングした者勝ち、という作りになっています。圧巻です。子どもたちの反応ぶりは、とあれこれ想像しています。 第一話 「げんきすぎて こまるんですの。ちょっと めをはなすと、すぐ とことこかけだして、どこかへいってしまって」と、(おかあさんは)いいます。 第三話 「ああ、おもしろかった」と、とこちゃんが いいました。 「ああ、くたびれた」と、おとうさんが いいました。 第四話  かえりのでんしゃのなかで、おとうさんも おかあさんも、(とこちゃんを さがしつかれて)こっくりこっくり いねむりをしました。 第五話  うちへかえるとちゅう、おばあちゃんは、 「とこちゃんを そとへつれてでるのは、こわい こわい」 と、いいました。 第六話  かえりみち、おとうさんも おかあさんも、とこちゃんのてを しっかりにぎって、はなしませんでした。  各話の掉尾に当たる文を上に並べてみました。第六話には、お父さんもいておかあさんもいて、「happy end」で終わり、救われます。  よく見ると、「表見返し」,「裏見返し」と「見返しの遊び」、見開き一頁に描かれたイラストは、「目次」また「ヒント」になっています。「イラストとして描かれたものはどこ」という読み方もできそうです。  絵本とはいえ侮れず、再読三読を繰り返します。

TWEET「我と我が身を振り返れば」

 1991年9月 卒業記念に、高田馬場の 「カモシカスポーツ 山の店・本店」 で、 ◇「ESPACE MAXIM ミニ 1〜2人用」 (テント)を買った。  また、1995年6月、富良野市六郷の森に向かう途中、 「秀岳荘 北大店」 で「HERITAGE」の、 ◇「スーパー・ツェルト S」 を仕入れた。  二週間の長きにわたった、一連の「キャンプ用品・キャンプ用テント騒動」に決着がつき、月がかわり、学校が再開され、我と我が身を振り返れば、「ESPACE」のフレーム内、 また「ツェルト」のポール内を貫通するショックコードが、硬化していて使い物にならないことを知り、消沈した。  経年劣化はショックコードに限らず、「ESPACE」,「ツェルト」の使用を断念するのが妥当であろう、と思いつつも、未練がましく「検索」すると、あっ気なく修理法が見つかった。そして早速、 ◇「LOGOS ショックコード 30m 直径2.5mm」 を注文した。到着は明後日である。 「ガラガラポン」 と、P教授のおまじないで蘇生した。  舟遊び、焚き火、テント泊。古寺巡礼。  2020/07/02,03 に一学期の中間テストが行われることを知った。テスト明けの休日には、近江路、奈良大和路、京都へと、「夢は枯れ野をかけ廻」っている。

TWEET「テント選びにつき添う_終わりに」

イメージ
2020/05/18  臨時休校で暇を持て余している小学校教諭の餌食になっています!?  それは、 「今年の夏はキャンプ用品を集めようかなと考えています」 のひと言からはじまりました。 2020/05/20  昨春 Hにお送りしたものは、「ソロ用」,「野宿用」,「ホームレス仕様」ですが、今回 Dちゃんにお送りするのは、「ソロ用」,「エマージェンシー用」の正統派です。室内で遊んでください。結構楽しめますよ。  なお、小学校教諭の、「複数人用」,「キャンプ用」,「おままごとセット」は、明日到着の予定です。  これで単独行用の道具だけが手元に残り、すっかり整理されました。  非常事態宣言下のいま、室内にテントを張る家庭が増えていることを知りました 。子どもたちの「避難所」,「巣ごもり」用です。ホームセンターでは、簡易テントが売れているそうです。教室内に一ついかがですか。もちろん塾内にもテントが張ってあります。エスケープ用です。順番待ちです!? 2020/05/22 そして、 ◇ メスティン愛好会『メスティンレシピ』山と渓谷社 ◇ メスティン愛好会『メスティン自動レシピ』山と渓谷社 が届けられ、 これで終息したかのように思えましたが、第二波が…。 2020/05/24 「ちょっとご相談なのですが、テントを購入したくて、「スノーピーク」の、 ◇  「エントリーパック TT」 はいかがですか。後はテントマットと寝袋を揃えればキャンプに行けますか?教えてください。」 とのメールが届き、少なからず驚きました。 これを機に、 TWEET「テント選びにつき添う」 の連載(?)がはじまり、今日にいたっています。 メールのやり取りに明け暮れした二週間でした。 2020/05/31 「待望のテントですね」 「モンベル オホーツク 小清水店」 、気をつけて行ってきてくださいね。 知床半島の入り口に位置する、「モンベル オホーツク 小清水店」さんの駐車場にテントを張って、ここを根城に、三年くらいは優に楽しめそうですね。 当地では結構な雨が降っています。 ご返信ご不要です。ご心配ご無用です。  GOOD LUCK!  FROM HONDA WITH LOVE.  追伸:「カタログ」の...